忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 22:29 】 |
アトピーについて。アトピーで悩んでいます。幼稚園 の時に一...
Q. アトピーについて。アトピーで悩んでいます。幼稚園の時に一時期アトピーがあり漢方薬で治したと母からきいています。それ以降は、10年ほど前新入社員時期にストレスでまた症状が出て時期に自然消失。現在までは夏の肘間接のあせもくらいでした。しかしこの一年間、生活の変化によるストレスか、再燃しとてもひどいです。肘間接周辺は黒ずみ、肩や脇周辺にも、、胸には一ヶ所ありますが知らない人が見たらキスマークみたいにも見えます。顔にはないです。皮膚科にいきましたが乾燥かな、と保湿のワセリンとワセリンとステロイドを混ぜた塗り薬でした。しかし黒ずみは改善されず、これから半袖シーズンなのに憂うつです。もし結婚とかなればドレスを着るのも恥ずかしいです。生活スタイルはこれから改善、元には戻りストレスは軽減されますが、それより、アトピーの症状や洋服について考えると一層ストレスがかかります。何かいい漢方薬や薬はありませんか?またこのような黒ずみは消えないのでしょうか?ほんとにこれだけで、気分が憂うつで仕方ありません

A. 皮膚科で、ピーリングをやっているところを利用して下さい。ピーリングとは、薬品で皮膚の表面を溶かして皮膚の新陳代謝を促進する治療法です。皮膚の表面の異常に対して、有効性が高いです。それと、アトピーの人は野菜不足が多いのです。鍋物にして食べる他に、野菜ジュースもお勧めです。



Q. 腰痛について4週間前と3週間前にぎっくり腰になりました整形外科で骨に異常はないとの事だったので、整骨院に週2回程通っています大分回復したのですが座ったり、1時間くらい家事をしていると鈍痛がありますこの日曜からハワイへ旅行に行きます飛行機で8時間も座っていなければいけませんデルタ航空エコノミー席です飛行機の中で何かいい対策があれば教えて下さい日曜までに何かできる事があれば教えて下さい

A. できるだけ同じ姿勢を避け、飛行機の中をうろつきましょう^^怒られるかもしれないけど・・・^^;座っているときは座席はリクライニングせず、深く腰掛け、姿勢をできるだけ正しくしていれば悪化はある程度防げるでしょう。せっかくの楽しい旅行です楽しんできてください^^整形外科で処方してもらった鎮痛剤があれば持って行った方がいいでしょう。外国の鎮痛剤だと容量が合わない場合があります



Q. 心臓拡大の詳細父が体調を崩し病院で検査いた結果、心臓拡大の疑いがあると言われたそうなんですが、心臓拡大について詳細を教えて頂きたいのです。自分で調べたら心臓肥大が多くヒットしてしまうのです。どうかよろしくお願いします。

A. 循環器内科医です。心肥大と心拡大は違う概念です。どちらも左室心筋重量が増える状態ですが、簡単に言うと心肥大は内側に向かって、心拡大は外側に向かって大きくなるって感じですか。実は、心肥大より心拡大のほうが予後が悪く、原因としては虚血性心疾患、拡張型心筋症、高血圧性心疾患拡張期などどれもあまり芳しくないです。原因をしっかり調べ、冠動脈形成術を含めた手術療法、心筋リモデリング抑制を主眼にした内科的薬物療法が必要になります。しかし、心拡大の疑い程度であればたいしたことはないのかもしれません。まずは、心エコー図検査、冠動脈造影などの精密検査をお勧めします。



Q. 今日、2時(夜中)に起きました。そしたら、なぜか、1階に居ました。寝たのは2階です。何が起こったか分かる方教えてください。寝る(10時30分) 自分の部屋 2階 ↓起きる(2時) リビング 1階

A. 夢遊病ですね。夜中に起きたら自分の上に男性が全裸で乗っかっていないことをお祈り致します。
PR
【2012/03/21 15:17 】 | 未選択
風邪薬について・・・昨日から微熱(37.4℃くらい) が続いてい...
Q. 風邪薬について・・・昨日から微熱(37.4℃くらい)が続いています。頭が痛い、喉が痛いなどはありませんが、節々が重い?感じです。なんとなく体がだるく風邪っぽいな、と感じますが、この程度の体温でインフルエンザということはあるのでしょうか?また、今手元にある薬が市販のロキソニン、半年前に病院から処方してもらったロキソニン60mgですが服用できますか?

A. 薬剤師です。インフルエンザの可能性はゼロではないです。これから熱が上がる可能性もありますよね。通常の風邪ならロキソニンを服用することもありますが、インフルエンザの可能性がゼロでないのでロキソニンを服用して大丈夫と言い切れません。市販薬でアセトアミノフェンが入っている解熱剤がありますが、その方が安心だと思います。ただ、インフルエンザの人にロキソニンを処方する医師も中にはいますが一般的にはインフルエンザの時にはアセトアミノフェンが安心です。水分補給とビタミンCをたっぷり摂って、ゆっくり休んで下さいね。
» 詳細


Q. 1日に飲む水の量、1.5Lとか2Lとかよく聞きますが、逆にコップ一杯とか2杯とかだと、健康に悪いんですかね…。血液ドロドロとか?どなたか、身体的にどう影響が起こるのか知っていれば教えて下さい。

A. 脱水症状が起こります。正確には、脱水とは、体から排出される水分量が増えたり、摂取する水分量の不足によって体内の水分が減り、正常値(成人では体重の約60%、小児では体重の約80%)以下に減少した状態を指します。影響を具体的に列挙してもキリが無いのですが、口渇、口唇の乾燥、尿量の減少、頭痛、全身倦怠感、食欲不振、めまい、嘔気、嘔吐などが挙げられます。重度且つ急性の場合、心疾患や脳内出血にも帰結するでしょう。腎機能障害もよく指摘されます。
» 詳細


Q. 顔の筋肉がピクピクします普段は大丈夫なんですけど、ちょっと緊張したりすると顔の筋肉がピクピクすることがあります。歯の矯正を始めてからあらわれた症状だと思うのですが、歯の矯正器具と顔の筋肉の痙攣は関係ありますか?

A. 無いと思いますよ!緊張して、顔の筋肉が痙攣するだけだと思いますよ!私も矯正してましたが、その様な事はありませんでしたし、医師からもそのような症状が出ると聞いた覚えはありませんね!私は緊張すると、顔の皮膚に寒気の様な、震えがありますよ!あまり気にしない事が大切ですよ!
» 詳細
【2012/03/18 10:14 】 | 未選択
ストレッチをするとき,私は右足首が左足首よりも硬 いのです...
Q. ストレッチをするとき,私は右足首が左足首よりも硬いのですが,これって身体が歪んでいるってことですか?同じストレッチでも右足だけ痛かったりします.大きな差があるわけではないですが,気になりました.

A. 身体が歪んでいるのではなく利き足が左右どちらかで差がでてきます。質問者様の利き足は多分右だと思います。その場合ですと左足首を曲げた時より右足首などが痛みます。私たちは無意識のうちに歩く際、どちらかの足を軸に踏み込んでいます。これにより踏み込み側の足には負担が掛かり、ストレッチなどで痛みを感じます。
» 詳細


Q. 生理前になると必ず頭痛がします。時々気持ち悪くなり吐き気がします。治らないのでしょうか。病院で見てもらった方が良いのでしょうか?

A. 「生理時の頭痛は片頭痛」と言われる医師もおられます。だいたいは皆、市販頭痛薬でしのぐのですが回数がハンパなく、市販頭痛薬を毎日飲み続けたり・・・頭痛薬が効かない・・・になると、頭痛外来や脳神経外科に駆け込みます。早めに検査して、専用の薬を処方してもらう方がいいですが「治るか?」と言われると・・・・ホルモンバランスやセロトニンの関係が大なので難しいと思います。ちなみに私は、内科→脳神経外科→婦人科→漢方処方の病院・・・と、掛け持ちしたり、さまよっています。
» 詳細


Q. 近親相姦願望がある男はどうすればいいですか?本当にはやりませんよ!!

A. ずばり虚勢です。とっちゃってください。
» 詳細

参考サイト:» リンク集
【2012/03/07 13:12 】 | 未選択
糖尿病検査の経口ブドウ糖負荷試験と同等の食事とは どのくら...
Q. 糖尿病検査の経口ブドウ糖負荷試験と同等の食事とはどのくらいのものでしょうか。

A. 看護師です。血糖負荷試験に使う、飲み物はトレーランGと言う物ですが、ブドウ糖が75g入っています。ブドウ糖1gは4kCalですので、300kCalの食事をすればいいと思います。普通の朝ごはんを食べたとしてと仮定してこの75gの糖の入った飲み物を飲むように定義づけられたと専門医に聞いた事があります。
» 詳細


Q. 歯科の器具の洗浄について歯科の受付のアルバイトで、洗剤で洗った器具(滅菌前)をフキンで拭いてほしいと言われました。その時に指示だけで何の説明もなく(手袋を付けてということも言われず)素手で器具を持って拭いてしまったのですが・・・このような場合洗剤で洗ってても菌が付着している可能性がありますよね・・・。指には逆剥けみたいな傷があり心配になりました。この様な場合の感染率はどうなのでしょうか。血液検査に行った方がいいのでしょうか・・。

A. >この様な場合の感染率はどうなのでしょうか。 資料がありません。 限りなく低いでしょうが、0ではありません。>血液検査に行った方がいいのでしょうか・・。 それであなたが安心するのならば行きましょう。 あなたの体を守るのはあなたです。
» 詳細


Q. 19歳女です。昨年の12月から甲状腺に異常があり血液検査をしています。1ヶ月毎に検査をしていて、今日1月分の結果をもらったのですがよく見たら血小板が12,7と低めだったのですが何も言われませんでした。他は基準範囲でした。とりあえず心配いらないってことなのでしょうか。ちょっと不安で・・・。12月は14.3でした。ちょっと調べてみたのですが、痣などはありません(-ω-;)

A. 医師です。確かに若干低めですね。一応、12万あれば低めとはいっても生理的な範囲内で、出血するような値でもないですし、健康な人でも時々いることがあるので、現時点ではあまり心配なさらなくてもいいかと思います。ただ、もしかして、甲状腺の異常というのはバセドー病(甲状腺機能亢進症)ですか?実はバセドー病の人に血小板減少が合併するという報告がいくつかあります。これはまだ報告レベルで裏付けはされていないですし、医師の中でも知らない人の方が多いことだと思いますので、もしその場合には次回外来で医師に相談するか、定期的に血液検査を受けた方がいいかもしれません。甲状腺の値は抗サイログロブリン抗体以外は基準値内ですね…。抗サイログロブリン抗体はバセドーでも橋本病でも出てくるので、あまりそれを見てどうとは言えません。震えやコレステロール低値などはバセドーの所見ですが、それだけで確定的なことは言えそうにないですね。ざっと所見を見させてもらうと、その医師と同じく、「バセドーの可能性はあるがまだ何とも言えない」「様子見」といったところになると思います。引き続き通院しつつ、血小板の値にも注意して頂ければと思います。ちなみに9-10万を切るようなことがあれば明らかな以上ですから、健診などで引っかかった場合にはすぐに病院に行きましょう。
» 詳細


Q. しんどくて頭痛がして寒気がするのって風邪ですかね? 熱は全然ありませんしんどいのはいろいろストレスとかだと思うんですがインフルの可能性ってありますかね?

A. 私も2週間くらい前に同じような症状になりました。ひたすらしんどくて、頭痛くて。。病院で検査しましたが、インフルエンザは陰性でした。薬をもらって、飲んだら3日ぐらいでよくなりましたよ!寒気があるなら熱が出てくるのかもしれませんね。 ちなみに病院に行った際、36℃台でも検査したら陽性が出たのでインフルエンザだという人も来てましたよ。あまりにしんどいなら病院に行くのをお勧めします。暖かくしておだいじにしてくださいね。
» 詳細


Q. 不安で不安でご飯が食べれませんこんにちは。36歳女性、子供が一人います。今月の11日と13日の排便で血便がありました。ちょうど生理前で普段から便秘なのですがこのときは特に酷くコロコロ便ばかり出ました。2回ともティッシュにも血が付き13日の排便は便にも血が付き、すぐに市民病院へ行きました。血液検査で貧血、炎症ともに異常なしでしたが、一度も内視鏡をしたことがないので検査をすることになりました。本当は17日が検査日でしたがその2日前に生理になったので検査日は24日になりました。血便が出て検査をすることが決まってから全く食欲も落ちてしまい、極度の緊張に不安感がありどうしようもありません。毎日泣いてばかりでとても辛いです。病気だったら・・・とか検査への緊張に不安感・・・先生にも言いましたが笑われてしまいました><知人で検査を受けた事がある人が「ものすごく痛くて辛かった」と聞いてますます、怖くなるばかり><大量の下剤・・・飲める自信もないし・・・カメラの挿入もとても痛そうで痛そうで><質問になっていませんが・・・この前病院を受診したときは子供みたいに知恵熱?が出たりしたくらいです。当日は病院で泣きっぱなしなんだろうな・・・と情けないのですが><カメラの挿入の前に局部麻酔を打つと聞いたのですが何の目的で局部麻酔を打つのですか?局部麻酔を打ったら眠くなるのですか?手術も経験したことないし、麻酔を打ったらどうなるのかと思いまして・・・ 後、下剤ですが全部便を出さないといけないと思いますがもともと痩せていて最近はご飯もろくに食べれていないので便が全部出てしまったらとても体がふらふらして倒れてしまうんじゃないかとも思います。今はとても心が病んでしまってるので厳しいお言葉はご遠慮ください・・・><

A. 経験者です。下剤は結構飲めました。冷やして飲むべし・・とありましたが、冷たいものが苦手なので人肌程度にしてマグカップで飲みました。新聞を読みながら気楽に。食欲が落ちているとのことなので、早く腸がきれいになると思います。そんなに大げさなことではありません。上手な先生ですと挿入は痛くないですよ。麻酔は打ちませんでしたが、腕に注射をされて「少しぼーーっとする注射」と説明されましたが、検査中も普通でした。怖がっていらっしゃるので、慣れた先生が担当してくださるでしょうし、先生も気をつけてしてくださるでしょう。念のための検査だと思います。便が全部出てふらふらするということはないですよ。「お年寄りは付き添いの方といらっしゃってください」と書いてあったので一応聞いてみたら、「いらない、いらない」と言われました(検査時71歳)ので、下剤を飲んでから自転車で行きました。何事も経験です。一度経験されたら、他の方に「大丈夫ですよ」なんて言えたりするものです。私は痛みは全然なかったです。出産を経験されたこともあるお母さんなんですから自信を持ってください!お産よりもちろんはるかに楽ですから。そして、結果は多分「異常ありません」でしょう。その確率が一番高いのです。追伸:下剤は病院で飲むところもありますが、その場合他の同じ検査の方と一緒なので心強いと思います。準備が終ると、上下の検査服が渡されて着替えます。検査台に普通に立ちますと、その台が動いてベット状になって検査が始まる仕組みになっています。私は特に痛みはありませんでした。質問者様が不安が強いことは病院もわかっていらっしゃるので、上手な先生が担当してくださると思います。(胃カメラと同じく先生によって違います。大きな病院の時は、はじめの方は上手な先生が担当されますよ。個人病院の先生は、慣れていらっしゃってお上手な方がほとんどです)検査用の上下服は、下は大きなキュロットスカートのようになっていて、着た感じでは分りませんが、実は検査がしやすいように下が開くようになっています。いろいろ配慮もなされていますし、大勢の方が受ける検査ですが、最初の時は何事も不安なものです。遠慮なく「不安」をアピールさなってください。涙が出てもOK~ その方が病院側も上手な先生の担当にしてくださるかと思います。無事に終ったら、今度は今のあなたのように不安な方を励ましてあげてくださいね!
» 詳細
【2012/03/02 16:15 】 | 未選択
片頭痛持ちだと、脳梗塞にもなりやすいって聞いたん ですが、...
Q. 片頭痛持ちだと、脳梗塞にもなりやすいって聞いたんですが、本当でしょうか。

A. はじめて回答失礼します。私も偏頭痛持ちです。脳梗塞にもなりやすいかはわからないですが、ただ、血管が拡張してそれが神経に当たって血管に炎症を起こしやすいという話は聞いたことあります。間違ってたらごめんなさい。
» 詳細


Q. 私は横紋筋肉腫で約3年前から入退院を繰り返しています。原発である右肘の腫瘍や転移した右腋下リンパ節は切除しました。肺転移も繰り返していましたが放射線治療(定位照射)で治療済みです。質問ですが昨日、撮ったCTから肝臓に影が見つかりました。腫瘍が肝臓に転移したらあまり予後が良くないみたいなのですがもし、転移だとしたらこれは末期なのでしょうか?黄疸などの症状が出ていないので自分では大丈夫だろうと思っているのですがどうなのでしょうか?24歳男性です。回答よろしくお願いします。

A. お久しぶりです、つい先日も「どうしてるんだろう」と思い出して心配していました。前回の肺転移も克服されたとのこと大変嬉しく思いますが肝臓ですか、あまり良くない傾向だと言えます。肝臓の実質への転移ではよほど末期でないと黄疸は出ないものです。転移性の肝腫瘍は多発性である事が多いです。転移でない事を願うと同時にもしそうであればまた苦しい治療にはなりますが今回も必ず乗り越えてくれると遠く高知の空の下から祈っています。
» 詳細


Q. 仕事終わりに過食が止まりません。お腹が空いて空いて仕方がなく、仕事帰りに必ずコンビニに寄ってチョコやスナック菓子を買ったり、酷い時にはマクドナルドなどで食べてしまいます。それなのに、晩御飯も普通にたべれます。肌もニキビが増えて荒れるし、もちろん体重も増えて、目に見えて顔が丸くなったり、お腹に肉がついて、悲しいです……やめなきゃいけないのにやめられない。いままで生理前に一時的に過食期間、とかは有ったのですが、生理前でもないのにこんなに過食が続くのははじめてで戸惑っています…。体重も初めましての領域まできてしまいました涙それなのに空腹に耐えられなくて、やめられなくて、自分に甘えてしまう自分が嫌です。 過食を止めるにはどうしたらよいでしょう??同じような方、いらっしゃいましたら空腹感の紛れる方法や、過食を止める方法など御教授ください。ちなみに仕事は好きではないですがストレスが溜まるほどでもないと思っているので、仕事のストレスが原因ではない?と個人的には思っているのですが……

A. 食べなければいいだけです。
» 詳細


Q. 手汗をかいているときに、両手をこすると消しゴムのカスみたいなのが出ますよね?あれっていったい何なのでしょうか?

A. 手から出る垢ですよ。俗に言う手垢。手を洗えばいいだけなのでご心配なく^^
» 詳細


Q. 治癒証明に記載してもらう期間について。3人の子を持つ母親です。昨晩、一番上の子がインフルエンザ判定をもらい、学校をお休みしているので下の子たちもお休みさせようと思っているのですが、、、今後、もし下の子たちもインフルエンザに罹ったとして・・・こういう場合の治癒証明に記載してもらう期間というのは、インフルエンザが発症していない現段階(熱なし、症状なし)、つまり「大事を取ってお休みしている」期間も入るのでしょうか?それとも、高熱などの症状が現れてから熱が下がったあとの二日間までの期間を伝えて記載してもらえば良いのでしょうか?いまのところ、下の子たちは発症していない状態なので病院に問い合わせることも躊躇してしまって・・・コチラで質問させていただきます(;´▽`A``よろしくお願いいたします。。。

A. 症状が出てなければ感染とはなりません。ですので、病院で陽性の判定が出てからとなります。未就園児の次男に発熱、咳、鼻水の症状があったので先週日曜に病院で検査し、インフルエンザ陽性でした。医者からは、日曜から木曜日まで外出禁止と指示があり、金曜日、発熱がなかったら外出してよいと言われました。下のお子さんが何歳かわかりませんが、なんらかの症状がなければ、医師は隔離する必要なしと判断するようです。
» 詳細
【2012/03/02 11:17 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>