× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
Q. 手に小さい水ぶくれがたくさんできるんですが…毎年、夏が近づいてくると手の指にいっぱい小さい水ぶくれが出てきます…。また昨日から水ぶくれができてきました。自分はどうしても水ぶくれを潰してしまいます。水ぶくれは潰さない方がいいですか?あと、これって治るんでしょうか? A. わたしは手のひらの指の付け根と指と指の間にできますよ。同じものですかね?かゆみが強くてかきこわしてしまうこともあります。真冬の乾燥してる時の水仕事や夏の汗がひどくさせます。病院では手湿疹だと言われてステロイドを酷い時だけ使ってる状況です。 » 詳細 Q. 水虫ができた場合に、足の裏の皮は剥いたほうがいいのでしょうか? A. 自分では剥かないで下さい。自然に剥けるのは洗ってお取り下さい。 » 詳細 Q. フローリング等についた水虫菌はどのくらい生き続けるのでしょうか?今日、居酒屋に行ってきました。サンダルで行ってしまい通された席がお座敷でした。またトイレに行く際に居酒屋のけしてきれいとは言えないスリッパを履いてしまいました。帰宅してお風呂に入るまでスリッパを履けばよかったのですが急いでいてフローリングをそのまま素足で歩いてしまいました。じゅうたんやマットはとりあえずファブリーズをかけました。床も歩いたと思われるところはタオルで拭いたのですが心配です。毎日お風呂に入って清潔にしていればうつらないと聞いたこと A. 水虫菌は、剥がれた皮膚が乾燥状態でも死なないですね。確か実験では、10年位?たっても菌が死んでいなかったです。足を良く洗えば、移らないとは言いますけどね。要するに、菌が侵食するまでに時間が掛かるため。面白い事に、水虫菌は人工的に皮膚をくっ付けて水虫にした場合は、治りやすいが自然にできた水虫は治り難いとの実験結果もあった気がします。しかし、上記実験は相当昔の事で、現在の水虫薬は凄く効くので薬をしっかり塗れば、3ヶ月位で治りますよ。気を付ける点は、薬を付けて水虫症状が治っても医師の指示期間は絶対に薬を付け続ける事です。見た目は治っていても、皮膚中には菌が保菌状態になってます。付け続ける事です。ファブリーズは、消臭なので水虫菌には全く効かないでしょう。 » 詳細 Q. 水虫の箇所がやけどした場合、水虫は死滅しますか? A. 死滅した時にはあなた自身に植皮手術が必要なくらいひどい火傷でないと無理でしょう。水虫菌は奥深くにひそんでいますから。 » 詳細 Q. 水虫で痒くわないんですけど皮がむけるので治し方があれば教えてください。 A. 市販の薬をぬったほうがいいとおもいます。それで治らない時は、皮膚科で見てもらったほうが治りがはやいです。 » 詳細 PR |
![]() |