忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/09 10:45 】 |
生理について…長文です。前にも質問させ...


Q. 生理について…長文です。前にも質問させていただいて,婦人科にも通っているのですが,なかなか改善されなくて不安なので質問させてください。去年の年末ぐらいからまともに生理が来ません。婦人科で処方されたホルモン剤を飲めば2週間以内にきちんと生理が来るのですが,薬がなくなると次の生理が来ません。私は妊娠を希望してるのですが,ここまで生理不順だと子供が出来るのか不安です。前々回の生理が3月14日から19日で,前回の生理が7月26日から30日で今回は薬なしで生理を待ってるのですが来る様子がありません。ここまで生理遅れ

A. 婦人科受診してるなら子宮の病気で生理が遅れてる可能性はないと思います補足訂正:最初の検査で異常なかったのだから、しばらく検査する必要ないし、医師は『生理が来ない』と言われただけだから一時的に生理を起こす処方をしてるだけだと思います今すぐ妊娠希望なのか?ピルを毎日継続服用し不順状態を一時的に改善するのか?医師にどうなりたいのかハッキリと相談しないとアドバイスもらえない場合ありますよ医師により多少違いはありますが、基本的にあなたがどうなりたいのか伝え、医師はそれに対し助言します

» 詳細



Q. こんばんは~最近よく眠れません・・・夢は見ないのですがみなさんはそういうことありますか?

A. 昼寝とかします?昼寝をすると夜寝れない人が多いそうです。昼寝をしないなら、夜寝る前二時間まえにお風呂に入る。お風呂から出てすぐ寝てしまうと朝、吐き気がしたり、めまいがします。そしてすぐ寝れません。本などをよんでうとうとしだしたらチャンスです♪それか、寝る前に温かい物を飲んだら体が温まってぐっすり寝られますよ。

» 詳細



Q. 狭心症の胸の痛さと、肋骨神経痛の痛さを、区別できる方法を教えて下さい。

A. 痛みが出る原因が違います。肋間神経痛は神経を圧迫する時に出る痛みなので体をねじったり、深呼吸や咳をした際に誘発されることが多いと言われています。痛みは基本的に針で刺すような片側の痛みで、数秒~数分で、繰り返し起こります。狭心症にも色々ありますが、多いのは労作時狭心症です。これは運動をしたり食事を取ったりと、体に負荷がかかることをした時に心臓に負担がかかるため起こります。また、数は少ないですが異型狭心症という病形もあります。これは夜寝ている時に急に起こりやすいです。痛みは数分続き、胸の痛みとともに締め付けられるような感じが多いと言われています。また、血流に問題が起こるためめまいや呼吸困難が現れることがあります。

» 詳細



Q. ピアスを通すとき右耳だけ神経が痛いのですがピアスを通さない方が良いのでしょうか通してしまえば痛くないのですが毎回右耳だけ通すとき痛みます神経に触ってると一発で分かります気にすることではないのでしょうか?左耳は全く痛くないのです

A. 神経!?そのピアスホールはあけてからどのくらい経っているのでしょうか??もしかしたらまだ安定していないか、ホールの中に小さい傷ができてるのかもしれないですね。あけたときに、まっすぐあけられていなくて、ピアスを装着するときにひっかけながらつけてる可能性も有ります。人によって寝る姿勢とかで左右同じ時期に開けても安定する時間に差が出る事もあるので、あまり気にしなくてもいいとおもいますが、気になるようであれば痛いほうだけ、しっかり消毒した上でもういちどファーストピアスをつけてみて、できるだけはずさないようにしてみてください。それでも気になるのであれば皮膚科に行きましょう。

» 詳細



Q. ラーメンの汁をお腹にこぼして赤みがさす火傷を負ってしまいました。一応大事を取って皮膚科に行ったのですが、先生は数日軟膏を塗って様子を見ましょうとの診断で、リンデロンVGなるステロイド軟膏を処方してくださいました。病院で看護師さんに塗ってもらった後、風呂上りにもう一度自分で塗ろうと思うのですが、チューブ二本分も処方されて少し多いのではないかと不安に思っています。調べてみた所によると、あまりステロイド系の薬は常用すべきではないそうで、いくら今働いている精神障害者作業所で喫茶や弁当の調理で火傷する可能性が高いと

A. 大丈夫ですよ。皮膚科でもらう薬ってすごくよく効きますよね。治ってからもずっと塗り続けるのはだめですが時々発生する同じ症状に塗っても問題はナイですよ。紫外線対策もその程度で問題ないと思いますが気になるようであれば薬局でガーゼを買ってそれで全体を覆うようにすれば良いです。もちろん薬を塗ってからw

» 詳細






PR
【2010/10/06 21:00 】 | 未選択
手の水虫で悩んでます水泡があり水虫か...


Q. 手の水虫で悩んでます水泡があり水虫かと思います。あと足の爪が数年前から筋ぽいです。爪水虫でしょうか?病院に行かずにラクに直したいのですが・・・無理でしょうか???

A. 爪水虫は非常に厄介な症状で治すのは大変です。病院に行ってしっかり治してください。>病院に行かずにラクに直したいのですが・失礼ながら「はあ?」です。貴方の思考回路がよくわかりません。病院に行かなければさらに苦労します。というか一生治りません。そもそも病院に行くのはそんな大変なことではないです。

» 詳細



Q. においを楽しんでいます。自分の爪や水虫の白くなった皮、抜いた長い鼻毛、角線を妹が集めて、綿棒の箱の中に保存しています。毎月、重さを量って成長の記録といっていますがやめさせたほうがいいでしょうか。

A. 他に迷惑をかけていないならいいではないですか。見てみぬフリをしてほおっておきましょう。うっ。。。(^x^;)

» 詳細



Q. 水虫の時にプールに入ってはいけないでしょうか?ちなみに、薬を塗って直ってきてはいます。

A. http://forl.allabout.co.jp/L/medicine/060920/lr04912/医者で相談を

» 詳細



Q. 緊急!!!水虫がすぐ治る方法!!!隠れるとかでもokです!!!できれば今日中に回答してもらえると嬉しいです。ぁたしは明日修学旅行に行ってきます。ですが大きな問題がぁるんです。それゎ…水虫!!!おふろに入ったり寝るとき、どぉすればいーか分かりません!!!いい方法教えてください!!!ベストアンサーには500枚のお礼をあげたいと思います。

A. 水虫用の軟膏が一番効くと思います。ちなみに、今後出来ないようにするには、24時間以内に必ず一度は石鹸で洗うこと。水虫菌は24時間放置すると根をつくり、繁殖してしまうそうです。

» 詳細



Q. 水虫の感染の素朴な疑問・・・水虫の人が使ったバスマットやスリッパからの感染はよく聞きますが、水虫の人が入ったお風呂の後に入って、お湯からの感染はないのでしょうか?お風呂の浴室マットも、その人の後に、お湯などで流せば大丈夫なのでしょうか?あと・・・気を付けないと、赤ちゃんにもうつっちゃいますよね?

A. >水虫の人が入ったお風呂の後に入って、お湯からの感染はないのでしょうか?お湯からの感染はしません。水虫が感染するのは、皮膚に水虫菌が付着し、繁殖する条件が揃うと発症します。付着しても条件が揃わなければ発症に至りません。水虫の菌は、皮膚が削げ落ちた中にいます。>お風呂の浴室マットも、その人の後に、お湯などで流せば大丈夫なのでしょうか?心配であるなら洗剤を使用して洗うことです。(HPより)白癬菌は、足の裏からはがれた垢の中に数週間から数ヶ月生きているといわれます。最も感染源になりやすいのが、浴室やプールの足を拭くマットといわれますが、感染者がいる場合には、畳の上やカーペットにも白癬菌は多数生息しています。要は足に白癬菌が付着し、繁殖するのに十分な温度と湿度があれば感染は起こり、増殖していきます。ただし、白癬菌が足に付着したからといって、すぐに水虫になるわけではありません。水虫が発症するまでには、一定の期間が必要で、その期間は人によっても違いますが、数日から1週間程度といわれています。http://www.kusuriyasan.org/byoukitoyobou/mizumusi.htm

» 詳細






【2010/09/30 20:40 】 | 未選択
花粉症で、病院で毎年薬を貰っています...


Q. 花粉症で、病院で毎年薬を貰っていますが、その他に良く効く何か無いですか?

A. 30年以上花粉症で苦しんでいましたが,3年前から処方されたアレロックですっかり平気になりました。手術をしようかとも考えたのですが今はその気がありません。喘息持ちでしたが,大学時代に受けた減感作療法で発作の回数も年1~3回くらいとなり,ずいぶん軽くなりました。民間療法も科学的でないとは言いませんが,あくまで補助的なものにした方がいいですよ。下記のURLは減感作療法についてです。最近の新聞で,もっと短期に効果を発揮する方法が開発された(舌下減感作療法)という記事もありました。http://search.msn.co.jp/results.aspx?srch=105&FORM=AS5&q=%e6%b8%9b%e6%84%9f%e4%bd%9c%e7%99%82%e6%b3%95

» 詳細



Q. 近所の耳鼻咽喉科に以前花粉症の治療に通っていました。そこはすぐにレントゲンを取り、「こんなに薬飲むの?」という量を処方します。そして「通えばよくなる」と言い続けます。複数の知人から「そこはヤブだ」と聞き、通うのをやめましたが風邪をひいて声が出なくなり、再度その病院に行きました。すると「声が出ないのは花粉症が原因だ、君は診察に来なかったからこんなことになったんだ」といわれ、声が出ないと言っているのに鼻のレントゲンを取り、明らかに鼻の薬を処方されました。受付で「なぜ鼻のレントゲンを取ったのか説明して欲しい、私

A. 非常に難しい問題です。明らかな誤診で明らかに間違った処方かといえばそうとも証明が出来ないからです。花粉症などで鼻が詰まったりすれば口を開いて寝ますので喉を痛めやすくなります。また鼻水が喉に落ちることによって、喉の炎症が引き起こされる可能性もあります。なので「そういう可能性が高いと判断したから鼻から治療しようとしたのだ」と言われてしまえばそれまでなのです。相談するとしたら地域の医師会になるとは思いますが上記のような理由から医師会も対応は難しいでしょう。あなたがもうそこの医院に行かないようにするしかないかも知れません。

» 詳細



Q. 今年も、花粉症頂きました、昼から夕方まで20回以上鼻を取ぐらいちょっときつく感じました、鼻は鼻炎スプレーである程度治りますが、目はどうしてもダメです、目薬指しても数分でかゆくなります、何かいい方法無いでしょうか、いい目薬など有りましたら教えて下さい。

A. 目を冷やしてやれば、痒みは感じにくくなります・・・・・・・・・・・(小耳に挟んだ&経験談)

» 詳細



Q. 杉花粉が飛んでると、敏感な花粉症患者が言いました。いくらなんでも、まだだと思うのですが、どうなんでしょうか?

A. 花粉情報なら、都道府県別に判るサイトが有りますので、参考URLを見て下さい、詳しく載っています。花粉症の事も載せておきました。http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/http://www.foods.co.jp/sp/kafun/index2.html

» 詳細



Q. 子供が鼻をグズグズさせています。こまめに通院するにも新生児も居ますので、自宅で吸引機などをと思うのですがどこかでそう言う便利な商品を売っているのをご存知の方が居ましたら教えていただけないでしょうか?赤ちゃんの鼻水吸引機(手動)ではなく、できれば自動のものを希望です。どうぞ宜しくお願い致します。

A. うちの子も中耳炎や気管支炎になり購入しました。こちらで教えて頂いたんですよ(^o^)丿耳鼻科などで使っている鼻の入り口にあてて吸い出すオリーブ菅タイプがURL 1病院で使われている喉の奥の痰なども吸えるネラトンカテーテルタイプがURL 2(家庭向け商品の所)です。私は仕事でカテーテル吸引をしていたので2を買いました。もし吸引が初めてであれば1の方が安心だと思います。この冬は大活躍でしたよ。使い出してから夜寝れないという事がなくなりました。本人もスッキリするのか手動のときより嫌がりませんし高いお金を出した甲斐はあったようです(^o^)丿http://www.bi-end.com/http://www.tm-matsui.com/

» 詳細






【2010/09/26 07:50 】 | 未選択
口内炎が出来たんだけどすぐに直す方法...


Q. 口内炎が出来たんだけどすぐに直す方法ってないのかな?薬とかはお金ないからあんまり使いたくないんだけど

A. たくさんの回答が寄せられていますが、私の方法がありませんでしたので、お知らせします。それは「ハチミツ・レモン」です。レモン1個を輪切りにして、ジャムなどが入っていたガラス瓶に入れて、レモンが浸るくらいにハチミツを入れます。冷蔵庫に入れて一日置きます。それを口内炎の患部に塗ります。すると、一日で回復します!

» 詳細



Q. 花粉症ってマスクをしたりする以外で防ぐ方法は無いんでしょうか?とてもつらいです。。。

A. レーザーという方法もあるようです。http://www.mla-jp.com/top/hana.html

» 詳細



Q. 最近歩いてる時とか寝るとき横になるときお腹の中で水分がタプンタプンいってます。歩いててもペットボトルの水みたいにタプンとおとがします。これは変な事なのでしょうか?

A. 多分胃腸の動きが低下しているのではないかと考えます。専門的には「胃アトニー」ともいい、東洋医学では「胃内停水」と言います。薬を飲む場合が多いのですが、ウォーキングなどが効果的だと思います。

» 詳細



Q. 一年程前から痰がよくでます。一日に数えた事はないけど、多分(15回以上)。お酒はよく飲みます(一週間に4日/泡盛中心)。タバコは吸いませんが、職場の周りの者はヘビースモーカーです。コーヒーもあまり飲みません(一ヶ月に2回程度)。年齢51才・女・体重55K・身長160cm健康食品はいろいろ飲んでます。更年期障害の自覚症状なし。睡眠障害あると思っている(夜中3回程目覚めて30分以上眠れず、テレビを見たり、本を読んだりしてから寝る)以上で私の痰について教えてください。

A. 文面からは痰の性状が不明ですが、膿性痰なら慢性気管支炎や気管支拡張症などが考えられます。一部血が混じることもあります。薄いピンク色であれば心不全などによる肺うっ血がありますが、この場合は他にも自覚症状があるはずです。透明や白色の場合でも病気のこともありますので、一度内科・呼吸器内科を受診されることを勧めます。

» 詳細



Q. 寝ても寝ても眠いです。なんかダルイ感じです。対処法を教えてください。

A. ストレスが溜まっていると体がだるくなるようです。これがひどくなると「引きこもり」や「うつ」になります。質問の方、今ストレス感じていますか?・感じていたら、精神科の病院に行きましょう。・感じていなかったら、体内時計が狂っているだけなので、体を動か せば少しは眠気が解消できると思いますよ。

» 詳細






【2010/09/25 15:50 】 | 未選択
最近頭が薄くなってきました。。。お勧...


Q. 最近頭が薄くなってきました。。。お勧めの育毛方法を教えて下さい!

A. 現在は医学的に薄毛を回復させることができます。爆笑問題のCMでも有名なAGA治療です。AGA治療とはプロペシアという薬を1日一錠服用する治療です。国内の臨床試験では半年で48%、1年で58%、2年では68%、3年で78%と髪が増える人が経時的に増えていった。また髪が増えるだけでなく、髪の質(長さ、太さ)なども改善することも分かっている。頭頂部(頭のてっぺん)だけでなく、髪の毛の生え際などの前髪にも効果がある点も、従来の育毛剤とは異なる。ミノキシジルと一緒に使うと、さらに効果が良くなることが、海外の試験で証明されている。参考にしてくださいhttp://www.netsupple.com/kaiin01.htm

» 詳細



Q. 日焼けによる脱毛ってよくあるのですか?今日、電車に乗っていたときの前の席の男性の頭でした。天辺からハゲが進行してます。電車がカーブを曲がり終えたところで男性の頭に日光が直撃するようになりました。すると、男性は頭をポリポリ掻き始めました。これってハゲの原因にもなるのですか?

A. 私の父は普段、家からほとんどでないで仕事をしています。開業なので。それで沖縄に行ったときに、全く日光に刺激を知らない頭皮に大量に紫外線を当ててしまいました。(そこだけ日焼け止めを塗り忘れた)しばらく、頭皮からの皮のめくれが止まらず、以降父の頭は禿げました。

» 詳細



Q. 高3男子のものです。夏前から、勉強している時に髪を抜く癖がついてしまい、気付かぬうちにつむじのあたりの髪がなくなってきてしまいました。初めは枝毛を抜く程度だったのですが、だんだん無意識に抜いていくようになっていました。自分では見えないために何も気にしていなかったのですが、抜きすぎでつむじの周りの髪が薄くなってきていていることを、友人に指摘されました。はたから見ると、つむじのあたりが丸くなっていて、円形脱毛症のようにみえるようです(TT)自業自得なのですが、髪が早く生えてくる方法、または今の状態を少し隠す方

A. ワックスをつけてつむじらへんにかためるしかありませんね。それか金の話しに走るけどかつらを買うとか・・・僕が言えるのはこの辺ぐらいですね。あと速く伸ばそうと思えば思うほど自分にプレッシャーみたいなのが掛かってストレスになりまた髪の毛を抜いていくかもしれません。だからできるだけ落ち着いて気楽にいれば髪の毛も伸びてきます。たいして役に立てなくてすいません。

» 詳細



Q. 自分は生まれつき髪が少なく毛穴が少ないです。そのためいつもコシがなく、髪はぺちゃんこです。そこでスカルプDって髪増えますか?

A. 生えないです。スカルプDの効果効能をよく読んで下さい。薄毛改善 抜け毛予防という記載は一切ありません。頭皮環境を改善するという効果効能の記載もありませんしね

» 詳細



Q. 頭のつむじの所にできもの?虫刺され?のようなものが出来ました。それに気づかずシャンプーをする時かさぶたを剥いだら膿みたいのが出てきて周りの髪が固まりました。これは何ですか?シャンプーしない方がいいんですか?すぐ治りますか?教えてください(ToT)

A. アタマジラミの可能性はないでしょうか?膿がでているのであれば感染症も不安ですから一度、皮膚科を受診されてはいかがでしょう?

» 詳細






【2010/09/22 06:10 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>