忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 06:44 】 |
花粉症で、病院で毎年薬を貰っています...


Q. 花粉症で、病院で毎年薬を貰っていますが、その他に良く効く何か無いですか?

A. 30年以上花粉症で苦しんでいましたが,3年前から処方されたアレロックですっかり平気になりました。手術をしようかとも考えたのですが今はその気がありません。喘息持ちでしたが,大学時代に受けた減感作療法で発作の回数も年1~3回くらいとなり,ずいぶん軽くなりました。民間療法も科学的でないとは言いませんが,あくまで補助的なものにした方がいいですよ。下記のURLは減感作療法についてです。最近の新聞で,もっと短期に効果を発揮する方法が開発された(舌下減感作療法)という記事もありました。http://search.msn.co.jp/results.aspx?srch=105&FORM=AS5&q=%e6%b8%9b%e6%84%9f%e4%bd%9c%e7%99%82%e6%b3%95

» 詳細



Q. 近所の耳鼻咽喉科に以前花粉症の治療に通っていました。そこはすぐにレントゲンを取り、「こんなに薬飲むの?」という量を処方します。そして「通えばよくなる」と言い続けます。複数の知人から「そこはヤブだ」と聞き、通うのをやめましたが風邪をひいて声が出なくなり、再度その病院に行きました。すると「声が出ないのは花粉症が原因だ、君は診察に来なかったからこんなことになったんだ」といわれ、声が出ないと言っているのに鼻のレントゲンを取り、明らかに鼻の薬を処方されました。受付で「なぜ鼻のレントゲンを取ったのか説明して欲しい、私

A. 非常に難しい問題です。明らかな誤診で明らかに間違った処方かといえばそうとも証明が出来ないからです。花粉症などで鼻が詰まったりすれば口を開いて寝ますので喉を痛めやすくなります。また鼻水が喉に落ちることによって、喉の炎症が引き起こされる可能性もあります。なので「そういう可能性が高いと判断したから鼻から治療しようとしたのだ」と言われてしまえばそれまでなのです。相談するとしたら地域の医師会になるとは思いますが上記のような理由から医師会も対応は難しいでしょう。あなたがもうそこの医院に行かないようにするしかないかも知れません。

» 詳細



Q. 今年も、花粉症頂きました、昼から夕方まで20回以上鼻を取ぐらいちょっときつく感じました、鼻は鼻炎スプレーである程度治りますが、目はどうしてもダメです、目薬指しても数分でかゆくなります、何かいい方法無いでしょうか、いい目薬など有りましたら教えて下さい。

A. 目を冷やしてやれば、痒みは感じにくくなります・・・・・・・・・・・(小耳に挟んだ&経験談)

» 詳細



Q. 杉花粉が飛んでると、敏感な花粉症患者が言いました。いくらなんでも、まだだと思うのですが、どうなんでしょうか?

A. 花粉情報なら、都道府県別に判るサイトが有りますので、参考URLを見て下さい、詳しく載っています。花粉症の事も載せておきました。http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/http://www.foods.co.jp/sp/kafun/index2.html

» 詳細



Q. 子供が鼻をグズグズさせています。こまめに通院するにも新生児も居ますので、自宅で吸引機などをと思うのですがどこかでそう言う便利な商品を売っているのをご存知の方が居ましたら教えていただけないでしょうか?赤ちゃんの鼻水吸引機(手動)ではなく、できれば自動のものを希望です。どうぞ宜しくお願い致します。

A. うちの子も中耳炎や気管支炎になり購入しました。こちらで教えて頂いたんですよ(^o^)丿耳鼻科などで使っている鼻の入り口にあてて吸い出すオリーブ菅タイプがURL 1病院で使われている喉の奥の痰なども吸えるネラトンカテーテルタイプがURL 2(家庭向け商品の所)です。私は仕事でカテーテル吸引をしていたので2を買いました。もし吸引が初めてであれば1の方が安心だと思います。この冬は大活躍でしたよ。使い出してから夜寝れないという事がなくなりました。本人もスッキリするのか手動のときより嫌がりませんし高いお金を出した甲斐はあったようです(^o^)丿http://www.bi-end.com/http://www.tm-matsui.com/

» 詳細






PR
【2010/09/26 07:50 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>