忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 13:28 】 |
インフルエンザと診断されました。今日...


Q. インフルエンザと診断されました。今日は1ヶ月の短期バイトの初日でした。治ったら完治証明書をもらってから出社してくださいと言われたので、病院に問い合わせたら完治証明書というのはない。と言われました。どうしても書いてほしいなら、診断書になってしまい文書料が4000円ちかくかかるそうです。そして、発行されるのに2~3週間かかるそうです。正直、面倒なので会社を辞めてしまいたいですが、非常識でしょうか?

A. 面倒で辞めるって考えが非常識です。会社には通った医院には完治証明書というのは無いそうです、と伝えれば良いのではないでしょうか?補足より そこまで言われているなら、ますます会社側がその通達を知らないだけですよね?厚生労働省からも「(前はあったけど今は)ありません」と言われていると伝えたと言うことですよね?会社はそれ以上何をしろと言っているんですか?

» 詳細



Q. 唇の水泡(水ぶくれ)について教えて下さい。急ぎです。もうすぐ3カ月になる赤ちゃんの唇の水泡(水ぶくれ)について教えて下さい。上唇に3つ水泡(水ぶくれ)が出来ています。育児書やネットの事例を見てみると口唇ヘルペスの様に見えるのです。皮膚科を受診しました。他にオムツかぶれや気になる部位があったので唇も皮膚の1部なので小児科ではなく皮膚科へ行きました。熱はありません。痛がってる様子も見受けられません。口唇ヘルペスだと痛くて食べ物が食べられなかったりするらしいのですが赤ちゃんなので食べ物は食べません。おっぱいは普

A. 中一、小五の子供を持つ母です。看護師でもなくまったくの素人ですが私の経験から話をさせていただきます。ウチは二人ともほぼミルクで育てたのですが、哺乳瓶による摩擦?からか、上唇の中央部分に水泡のようなものができたことがありました。特に痛がる様子もなくミルクも機嫌よく飲んでいたのでそのままにしていたらしばらくして水泡からかさぶたになって自然に取れて終わりました。質問者の方のところはおっぱい保育なので当てはまるかわかりません。でも、赤ちゃんが普通におっぱいを飲み、機嫌がよく熱もないのでしたら心配ないのではないでしょうか。言葉が話せない赤ちゃんの意思表示は泣く、飲まない、と顕著に表れるものだと考えます。すでに皮膚科を受診されており、医者が治療の必要なしと言われているのなら大丈夫ではないでしょうか?ちなみに、娘も息子もヘルペス経験者。ですが、息子のときはヘルペスと気づかずにそのまま放置して終わりました。のちに、娘がヘルペスと診断されその時に初めて息子の症状もヘルペスだったのでは?と思い当ったという次第です(苦笑)赤ちゃんの生命力や治癒力は素晴らしいものがあります。そして、病気か否ぁ
?糧獣任呂笋呂蠕屬舛磴鵑竜〃篆?澆某爾???錣辰討い襪隼廚Δ里任后?海了?釤ぅ鵐侫襯┘鵐兇簓戮隆鏡離螢好?鯔舛靴討泙脳?覆鮗任垢襪里?いい里?匹Δ?△箸盪廚い泙后2燭蕕?了温佑砲覆譴个抜蠅辰討い泙后

» 詳細



Q. 【至急!】一昨日、友達(35歳・男性)がくも膜下出血で倒れました。意識は無く、酸素吸入器で呼吸をしています。奥さんやご両親の言っていましたが、このままでは悔しいので、なんとかしたいのですが、医者の話では『自力で呼吸ができないので、手術ができない状態』だそうです。他の方のいろいろな相談を見させていただきましたが、倒れた状況や病院に搬送されるまでの経緯を考えると、かなり重症かと思われます。こんな状況で、自分にできることはないのでしょうか?奇跡を願って、ただ祈るだけしかできないのでしょうか?すみません、かなり取

A. 残念ながら医師がそうおっしゃっているので大変厳しい状況だと思います。やはりこちらでは祈る奇跡を信じるしかないと思います。それでも、助かる可能性は0ではないです。わずかな可能性を信じてみてください。その祈りが届けばきっとこちらにもどってくると思いますよ。自分に出来ることは、倒れてしまった友達の手を握ったり、しゃべりかけてあげていてくださいね。補足こんなことは言いたくはないのですが、やはり最悪の事態も考えておいてください。人間意識が戻らなければ最近では脳死の判定や植物状態ということも出てきます。これだけは予測は不可能に近いので仕方がありません。でも、可能性は0ではないです。やはり奇跡を信じてくださいね^^

» 詳細



Q. 風邪を引いていた彼氏(金曜日に病院に行ったらインフルエンザ陰性でした)と土曜日に一日遊びに行きました。しかし日曜日になって熱が上がり(38度)月曜日に病院に行ったらインフルエンザと診断されたようです。今の所、私は風邪の症状は一切ないのですがインフルエンザになる可能性は高いですよね??今の段階で病院に行くのは早過ぎでしょうか??

A. 早過ぎですね。症状がないのでしたら、病院に行く必要はないでしょう。こまめに手洗いうがいをして、加湿器などで部屋の乾燥を防ぐのもよいですよ。あまり早く受診しても、陽性反応が出ないこともあります。

» 詳細



Q. 今現在耳鼻科の薬を服用している者ですが、グレープフルーツジュースといっしょに飲まない方がよいのでしょうか?(薬の名前:抗生剤クラリス錠200、アレルギー剤タリオン錠10)

A. 問題ありません、一緒に服用してください。グレープフルーツジュースが問題となるのは降圧剤のカルシウム拮抗剤のみなんですね。それも、日本人ではほとんど実際には問題ありません、アメリカ人は一日10~20Lグレープフルーツジュースを飲んでいるため問題となりました。

» 詳細






PR
【2011/06/04 06:10 】 | 未選択
ノドが痛くなっちゃいます。自分の体質...


Q. ノドが痛くなっちゃいます。自分の体質上、ノドが痛くなり、風邪をよく引いてしまいます。自分は口呼吸なのですが、いつも夜口を開けて寝てしまいます。住んでいるところは関東平野のある場所であり、冬場はよく乾燥し、毎朝-5度位まで冷え込みます。そんなわけでノドをすぐ痛めてしまいます。対策としてマスクを付けて寝ることにしてますが、夜中、寝苦しいのか自分で外してしまうみたいなので、朝起きたらマスクがどこかにいってしまうため、大して効果がありません。いい加減どうにかしたいのですが、何か方法があればご教授願います。

A. 冷たい乾いた空気が喉や気管を痛めるので、マスクをするのが一番お手軽なのですが、口を覆われている感じと、耳にかかっているゴムが煩わしくて、寝ている間に外してしまうことがよくあります。温度計と湿度計を部屋に用意して、室温15度前後、湿度40~50度くらいを維持してください。加湿器が無い場合は、絞ったタオルや洗濯物を干すと、結構湿度が上がります。マスクの代わりに首周りに薄手のマフラーを巻いて、頬や口を半分くらい覆うようにしても、保温保湿が出来ます。口呼吸を改善するためにも、ブリーズライトなどを鼻に貼って、鼻の通りをよくする対策をしてもいいと思います。

» 詳細



Q. 滋賀県大津市内で麻酔が痛くない歯医者はありますか!?

A. 麻酔が痛くないかはわからないけど、大津赤十字病院の田中先生は治療がすごく上手だって聞いたことがあるよ!

» 詳細



Q. 奥歯は麻酔が効きにくいのですか!?どの歯医者さんも「奥歯は麻酔が効きにくい」と言います。本当ですか!?奥歯の麻酔が全く痛くないなんてことあるのですか!?

A. 先日、オヤシラズの一個前の歯を麻酔をしてから治療してもらいましたが、ちゃんと麻酔は効きましたよ。効いていたので、痛みは全くなかったです。

» 詳細



Q. あのアタシ、最近ニキビができはじめたんですけど・・・どーやったらなおりますかね?できれば、簡単に治す方法をお願いします。ちなみにプロアクティブは、ちょっと肌に合わなかったので。。。病院も行ったけど・・・。治らないし・・誰か、これを食べるといい!!とか、この洗顔いい!!とかあったらおしえてくだしさいwお願いします。

A. まずは,洗顔の後のスキンケアを大事にしたいですが,合わなかったらいけないので,一番いいのは,皮膚科に行かれることです。行っても改善されなかったみたいですが,それなら別の方法があるはずなので,指示に従うのがいいと思います。その方が,年を取ってからの毛穴の悩みにならないので,いいと思います。

» 詳細



Q. 高度異形成により、来月手術の予定です。(子宮頚部円錐切除術)術後について質問ですが、二週間後にゴルフなど出来るものなのでしょうか。主治医に聞けば良いのですが、次に会うのは手術日前日の為、無理です。何かご存知な方、教えて下さい。

A. たぷん無理だと思います。というか、自身のためにやめた方が良いと思います。私も円錐切除を受けましたが、約1ヶ月は出血がありました。20日間仕事(立ち仕事)を休み、重いものを持たないよう気をつけながら家事程度しかしない生活を送っていても、流れるような出血で身動き取れないようなことも、2週間後くらいまではありました。寝不足をしたり、身体を動かしたりすると、てきめんに出血量が増えました。術後の経過が良くても、2週間後のゴルフはお勧めできません。傷口は日にち薬です。個人差もあると思いますが、1ヶ月くらいは運動などむやみに身体を動かす事は避けた方が良いと思います。

» 詳細






【2011/05/18 10:10 】 | 未選択
脳卒中患者さんが経管栄養中にリハビリ...


Q. 脳卒中患者さんが経管栄養中にリハビリをしてもよいのでしょうか?

A. 『経管栄養中』とは栄養剤(流動食)を滴下(流入)してる最中の事を聞いてらっしゃるんですよね?私が今まで勤めた病院や施設では、基本的に滴下中のリハビリは行いません。それは、経鼻だと逆流しやすい為です。逆流してしまったら間違いなく誤嚥するでしょうね。その後は誤嚥性肺炎に…。もしそうなったらインシデントではなく、アクシデントとして上層部に報告し、厳しく指導されます。昔そんな後輩がいました。リハビリの内容にもよりますが、わざわざ患者さんにそのリスクを負わせて、自分も負ってまで、滴下中にやらなきゃいけないリハビリが私には思いつきません。

» 詳細



Q. 肩こりが酷く、3日前の夜にオールパスEと言う湿布を貼って寝た所、朝に湿布を貼った部分が痛痒くなり、湿布をめくると湿布の形で赤くただれたような火傷みたいな感じになっていました。非常にヒリヒリして、服に擦れても痛いです。(場所は両肩と首の後ろです)一応、家にあった塗り薬(エスエス製薬のメモA)を塗っていますが、特に効いている様子もなく、傷口がじゅくじゅくしています。これはやはり、病院に行った方がいいのでしょうか?また、行くとしたら皮膚科でしょうか?

A. おそらく湿布に付いている薬が肌にが合わなかったのでしょう(>_<)私も以前、足に湿布をはったところ真っ赤に腫れて痒くなりました!!その時は病院に行きましたよ。痒くて寝ている時に無意識にかきむしってしまうからです。一度、皮膚科に行ってみてください。市販の皮膚薬より診てもらって処方された薬のほうが良いですよ^^あと私は治るまで、辛子やカレー、キムチなど禁止されました。血行がよくなって痒くなるから^^;;

» 詳細



Q. いそいでいます!STD研究所STD研究所のキットは、信用できるものですか?購入を考えています。回答よろしくお願いします!!

A. 失礼、回答が既に得られているのですが他の質問と絡めると少し話しておいたほうが良さそうに感じましたのでお答えいただいているように、STD研究所などで販売されている検査キットは、検体を本人が採取するという以外は検査内容は病院で依頼した場合と同じものですので信用していいですよ。病院でも自前で性感染症の検査設備を持っている病院ちうのは殆ど無く、病院で検体を採取してからは専用の検査施設へ送って検査を依頼しています。検査キットもその検体をその同じような専用の検査施設へ送っているものですので、採取を医者が行うか本人が行うかという違いくらいでされている検査内容なほぼ同等です。血液から抗体を調べたり、性器や咽頭を拭って採取した検体から抗原(病原)そのものを検出したりと、性感染症の種類にあった最も効果の高い、精度が高いであろう検査を選択されています。検査キットだから精度が一気に下がっていたのでは商品になりませんのでそんなことはないですよ。ですが、他の質問にあるような異常が実際に今出ているから心配になっているわけですよね?おりものの異常が出ているわけですからそれはたとえ性感染症
が原因でなかったとしても放置せずに治療しておいたほうがいいものです。なんの自覚症状もないが一度調べてみたい、というときには検査キットは最適ですが、すでに異常が出ているのに検査キットというのは効率が悪いですよ。治療を開始しつつ検査をしておいて結果を待つほうがいいですからね。また、検査キットはそれなりに高額と思いますがこれは保険が利いていないためで、あなたは今異常が出ているわけですのでその原因を調べるための検査ですから保険が利きます。病院へ行って今の症状を訴え、その上で生還選書の検査をすれば検査キットより相当安くもすみますよ。ですのでキットの購入よりまずは婦人科へ直接行って治療と検査を開始してしまうほうがいいですよ。

» 詳細



Q. プレミアムブラックシャンプーはどれくらいで効果が現れますか?また、使用感などはどんな感じですか?

A. 私の場合は1ヶ月ほどで髪にボリュームが出てきました。使用感は、洗い上がりがさっぱりとしていて気持ちがいいです。普通のシャンプーと違ってキレイに落ちている感じがします。効果が現れるまでの時間は個人差があるので、参考程度にして下さい。http://lc1.jp/go/black

» 詳細



Q. 至急です!!写真とるんですが、少しにきび痕がきになります。化粧なしで、目立たなくする方法ありますか?

A. どのような写真なのかがわからないのですがもし個人写真ならできるだけ光があるところだと(外など)がいいと思います。できるだけアップで撮らないなど。。。回答になってなくてすみません…

» 詳細






【2011/05/02 07:30 】 | 未選択
コンタクトレンズを作るときは、眼科に...


Q. コンタクトレンズを作るときは、眼科に事前に連絡する必要ありますか?眼科に行って、「コンタクトレンズ作りたいんですけど」って言えば大丈夫ですか?

A. 眼科医を置いてる眼鏡屋に行ってください。事前の連絡はしておくと現在の混み具合等は分かるかもしれませんが必ずって訳ではないと思います。検査→訓練→購入の流れになると思います。不安なら街の眼科医へ行き その後 眼鏡屋へどうぞ14:07補足しました。

» 詳細



Q. 心療内科の薬が切れてしまいました。遠距離中の恋人が年末年始にうち来ているのですが、心療内科で処方されている薬が次の診察日を待たずに切れてしまいました。処方されている薬はパキシルやハルシオンといったものです。こういった薬が切れた場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?通院している病院は名古屋なのですが、うちは東京なのでそう簡単に行くことはできず、困っています。

A. オクスリ手帳があればどこの心療内科でも当座の必要量は出してくれますけど…。保険証を持ってきていればどこでも三割が基本ですし。パキシルは定期的に飲むお薬です。二日三日いきなり休むと離脱症状がでてつらい思いをしますよ。かなりつらいです。旅行にでかけるなら、その日数分プラスは持ち歩くのが基本のお薬なのに、なんで切らしたかなぁ…。今回は早めにこちらの心療内科医なりメンタルクリニックを受診して、そこでお薬もらってくるか、もう松も取れる時期なので名古屋に帰るか…しかないでしょう。一日の量にもよりますが、30mgだったとき一日勘違いして飲み忘れたら、翌日はめちゃくちゃ気持ち悪くて歩けなかったことがあるので、早めの処置をおすすめします。それと、途中で足りなくなるようなことでは薬の種類や必要性、かってにやめたらどうなるかなどに対する理解と覚悟が足りないように見受けられます。もう一度きちんと主治医に説明してもらうか、説明が足りない医師なら、担当を変えてもらうほうがいいと思います。

» 詳細



Q. 至急回答下さい!私は、統合失調症で障害者年金二級を支給されているのですがどう考えても私より軽い統合失調症の方が一級を支給されているんです私なんか年に一度は、うつ病や幻聴に悩まされて入院しているのに彼女達は、入院もあんまりしてなくて身の回りのこともできるみたいですが私は、何にも出来ませんなんだか私は、複雑な気持ちです皆さんの意見下さい!

A. 現役の精神科医に聞いた事実です。障害等級は、医師がどれだけ悪く書くかで決まるそうです。科は違いますが、しばらく前に、ある耳鼻科で耳が聞こえない人が、何百人出た事件があったじゃないですか?で、大騒ぎになったとたんに、みんな手帳を返して。私も精神障害者で二級ですが、いわゆる無年金障害者です。(色々裁判が起きている)嘘の診断書を書いてもらって、お金をダマし取っているバカどもより、あなたは百万倍偉い!!胸を張って下さい!!!!

» 詳細



Q. 子宮けいがん検査で陽性になる病気は性病、子宮の病気で何が考えられますか?

A. 感染症で分かる事がある疾患1.カンジダ膣炎2.細菌性膣炎も知り得ますが、細菌の同定は出来ません。3.トリコモナス膣炎4.ヘルペス ; 検査以前に症状が出ます。特徴的な所見ではありませんが、細胞に変化が出ます。5.HPV ( ヒトバピローマウイルス ) ; 特徴的な所見ではありませんが、細胞に変化が出ます。膣鏡診で分かる事がある疾患1.子宮頚管ポリープ2.尖圭コンジローマ内診所見で分かる事がある疾患1.子宮筋腫2.卵巣腫瘍3.炎 症 ; 押して痛みがある場合に疑います。これらが確認された場合は、超音波検査や採血が施行されます。補足に関して子宮頚癌検査自体で陽性の原因となるのはハイリスクHPVです。性交渉によって感染します。感染しても、殆どの人は、自分の免疫で治癒し、子宮頚癌検査で、異常が出ません。わずかな人に、異常が出ます。いきなり、癌になるのではなく、細胞の核が、いびつに変化した、異形成になります。初期段階の、粘膜の表面の細胞だけ、変化した、軽度異形成になっても、殆どの人が、自分に力で治り、正常に戻ります、軽度異形成の、
わずかな人が、粘膜の深い細胞も変化した高度異形成になり、そのうちの5人に1人くらいが、ごく初期の癌に進展します。今回、陽性と出たのは、軽度異形成かもしれません。その場合は、3ヶ月間隔での、今回、施行した細胞診での経過観察となります。高度異形成の場合は、コルポ診が必要です。コルポ診は、子宮の入口を、拡大鏡で見て、怪しい場所の組織の一部を取り、顕微鏡で確認します。その結果が、軽度異形成なら、3ヶ月間隔での細胞診となります。高度異形成なら、子宮の入口を取る、円錐切除が必要となります。この手術をしても妊娠は可能です。具体的な、結果を見ないと分かりません。通常、陽性の場合は、異形成の事が多いです。

» 詳細



Q. 糖尿病にならないようにするにはどうしておけばいい?

A. > 特に清涼飲料水やチョコレートなどの砂糖の多いものを控えることをおススメします。血糖値を上げるのは砂糖だけではありません。> 砂糖は血糖値を急激に引き上げるため砂糖は2糖類ですので、それほど急激に血糖値をあげることはありません。血糖値を上げるのは、炭水化物(食物繊維を除く)全般です。ごはんやいも、かぼちゃなども、血糖値を上げます。その中でも、最も急激に血糖値を上げるのが、ブドウ糖です。0カロリーやカロリーオフでない清涼飲料水には、ブドウ糖がふんだんに含まれていますので、そういうものを沢山飲むとペットボトル症候群と呼ばれる、一種の糖尿病を引き起こします。従って、いくら砂糖を控えても、糖尿病予防にはなりません。

» 詳細






【2011/04/15 11:30 】 | 未選択
寝過ぎによる頭痛?二度寝をしたら頭の...


Q. 寝過ぎによる頭痛?二度寝をしたら頭の左側のこめかみ部分がズギンとした痛みが襲っています。調べてみると、寝過ぎによる頭痛らしいですが、人生で初めて起こりました。この手の頭痛はどうすれば治りますか?

A. さらに寝るか時間がなければ頭痛薬を飲んでください。寝起きの頭痛はよく寝れた証です。

» 詳細



Q. 私は長い間変な症状に悩まされています。通常は普通なのですが、食事中に異常に鼻が出て困ります。別に鼻自体は異常がないのに・・・。外食時には特に困ります(鼻をかむのが周囲を気にしてはばかられます)。奇病でしょうか。何か良い対策はないのでしょうか。

A. 鼻の粘膜に何かしら異常があるかもしれません。が、一度医者に診察(実際に鼻の中を見てもらう)してもらうのがいいです。

» 詳細



Q. 手首のコブについて。10年前に、突然、左手首に硬いコブのようなものができました。痛みはなかった為、ずっと放ったらかしでした。大きさも、10年間変わりありません。しかし、最近になって、何だか気になってきました。よく見てみると、気持ち悪い気がします。●病院に行くべき?●行くとすれば何科?●思い当たる症状がある。無知で申し訳ありませんが…1つでも分かる方がいらっしゃれば、ご回答をお願いします。

A. それは正にガングリオンです。簡単に説明すますと、本来は関節を潤滑に動かす為のゲル状の成分が、出てきてしまって、経年により硬くなってしまったのです。放っておいても、命に別状は全くありませんが、神経を圧迫すると、痛みが出ます。病院を受診するのであれば整形外科です。

» 詳細



Q. 昨日、首を痛めました。病院と治療法について質問です。昨日の午前中に座った状態で首を回そうと上を向いたら、急に動かしたからか首を痛めてしまい、動かしにくい状態になりました。具体的な症状は以下の通りです。・痛みがあるが、少しだけ上を向けられる・右と左は垂直にならある程度向けられる・右と左に傾けるのは痛くて少ししかできない・首に負担がかかる姿勢をすると首が痛む・レントゲンによると、筋肉が突っ張って首の骨が逆に曲がってると言われました(本当は反るべき所が盛り上がってる状態)以上の症状がありますが、今日の午前中に整

A. 注射に関しては意味があると思いますが、マッサージに関しては、意味が分かりませんね。今の時期は安静を保つべきだと思いますよ。マッサージなどで首を触ると、逆に痛みが強くなる可能性が高いです。また、接骨院や整骨院には行くべきではありません。

» 詳細



Q. 悩みを聞いてください(2回目)小6です。終業式の日(12月24日)に友達が倒れました。ただの体調不良だったのですが、なんか自分の気が動転して不安で仕方ないんです。食欲はありますし、夜は眠れるんですが・・・不安なんです。あと、友達は回復しました。ここで質問です。?この不安は何なんでしょう??こういう不安になった人は居ますか??その他いろいろ(何でも可)回答お願いします。

A. 答えになってないかもしれませんが…小学校の全校集会で立っているときに、かなりの頻度で後ろに倒れる男の子がいました。貧血だったと思うんですが。後ろの子が気付いて支えてあげれるときもあったのですが、間に合わずにもの凄い音を立てて後頭部を打つこともしばしばで。音が相当なものだったのと後頭部を打っていること、かなり痛いはずなのに彼は意識がなくてピクリとも動かないのがすごく怖かった。この子死んでしまうんじゃないかと思ったこともしばしばです。あなたは自分に同じことが起こったら、と不安なのかもしれませんね。私もそう思ったことあります。少しでも気分が悪かったら、無理せずに早めに座ろうと思っていました。幸い、そんなことはなかったですが。

» 詳細






【2011/03/30 08:52 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>